クロルヘキシジンとアルコールと共通点 皮膚に対する刺激性はどちらも低い 殺菌力は細菌に対しては基本的に同じ 比較的、安定していてどちらも使いやすい消毒薬 クロルヘキシジンとアルコールとの違い 消毒の即効性がない ・クロル・・・
「消毒」の記事一覧
ステリクロンW液とR液の違いは?
ステリクロンという名の由来はSterilize(消毒する)とクロルヘキシジングルコン酸塩からステリクロンという名がついた消毒液です。 ステリクロンW液とR液の違いは? この2液の違いは色の違いと非イオン性界面活性剤(ポリ・・・
クロルヘキシジン消毒液の注意点、規制について
クロルヘキシジンとは? クロルヘキシジンは低水準消毒薬といわれ、*抗菌スペクトルが狭く消毒の効果がある菌が特定されています。 (*抗菌スペクトルとは、どれだけその消毒薬が菌に対して消毒の効果があるかのこと) 消毒効果があ・・・
アルコール(エタノール)がアレルギーで消毒できない、代わりになる消毒液
アル綿が使えない、アルコールアレルギーの方でも使える、アルコールの代わりとなる消毒液について書いていきます。 アルコール(エタノール)消毒 アルコール(お酒)を呑んで、顔や体が赤くになりやすかったり、お酒が酔いやすい人は・・・
エタノールアルコールによる消毒は何分効果があるのか?
結論を先に言いますと、アル綿で消毒してから30分程度で消毒前に近い生菌数がある状態になります。 何年か看護師をしていても知らない方も多いと思います。 多くは、採血でしたら刺す前にできるだけ直前に消毒しますし、なにかを酒精・・・
オートクレーブに入れる前の乾燥の必要性について知ってますか?
オートクレーブの乾燥の必要性についてです。 オートクレーブの器械は中材室や施設に置いてあるところもあるでしょう。 滅菌って、乾燥させる必要があるようなイメージをもつ人がいますが、滅菌方法からいって必要ありません。 蒸気・・・
イソジン消毒の効果は?注意点は?イソジン焼けとは?
www.nichiiko.co.jp 手術前の消毒や、カテーテル挿入全般、透析や献血などのときには、イソジン消毒を行うことが多いでしょう。 イソジンは、そもそも殺菌・消毒力に優れたポビドンヨードを配合された消毒薬です。元・・・