「看護技術」の記事一覧(3 / 11ページ目)

新!救急救命士の特定行為(気管挿管など)

救急対応

救急救命士の特定行為 救急救命士が特定行為をするためには、その内容によってそれぞれ研修を受けることで実際にできるようになります。 救急救命士は法律で「診療の補助」を行うことと明記されており、看護師と同じで、医療行為はでき・・・

おすすめ聴診器選び方、使い方(心臓・肺・腸管の音を聞き分け!)、聴診のコツ

実際の方法 看護技術

聴診器とは、心臓・肺・腸管の音を聴くための医療器具です。 聴診器を使って音を聴く診察を「聴診」といいます。 看護師には、なくてはないアイテムですね。 どんな聴診器がおすすめか? 性能の高い聴診器がおすすめです。性能は重要・・・

安全に行おう!摘便の手順と注意点

看護技術

摘便は、日常の排泄ケアでよく使われる看護行為です。 下剤、座薬、浣腸でも反応便がなく、直腸で便が詰まっている場合、どうしても硬便を掻き出す必要があるときに摘便が行われます。 看護師として、手順と注意点をしっかりと理解し、・・・

ページの先頭へ