採血管(スピッツ)の順番、種類と色、検査項目、採血量、保存方法
採血スピッツの種類と色はさまざまあります。一見何種類もあり覚えづらそうにみえますが覚えてしまえば理解できるかもしれません。
EDTA入りでしたら薄紫(ラベンダー)などと決まっています。
クエン酸ナトリウム 9:1入りなら青ですが、クエン酸ナトリウム 4:1入りなら黒です。よく使われるのはこの凝固などで使用される黒色のクエン酸ナトリウム入りの採血管のキャップ色です。
日本ベクトン・ディッキンソンという採血管をつくっている会社ではJISコードのカラーコードで決まっています。
薄紫、水色、黒、灰色、緑、黄緑、黄色、赤、茶、白

があります。色々な色の種類があり把握できないように思いますがメーカーによって色味が違いますが10種類程度しかありません!

採血スピッツの種類とその色
・血算→紫
・生化→茶色
・血算→紫
血算とは、血球算定検査の略語。
・血糖→灰色

血糖検査の基準値
空腹時血糖 70~109
ヘモグロビンA1c 4.3~5.8%
グリコアルブミン 12.4~16.3%

・凝固→黒(抗凝固剤を服用している患者さんや手術になりそうな患者さん、DICを起しそうなほど重症なときなどに検査します。)
・血液型→紫
・BNP(心不全の病態を検査することができます。抗凝固剤であるEDTA-2Naが入っています。採血をしたらすぐに氷冷して提出します。)
→紫
・鉛→キャップ色無し
・アンモニア→緑色
・AICS→黄色
・血沈→橙色
・HCV→ピンク
・HBV→茶色

尚、施設ごと確認の必要があります。

採血管の色と容量 検査項目一覧 採血量 保存
生化学
茶色
9mLまたは6mL 生化学検査一般
血清学的検査一般
その他 約4.0~5.0ml
冷蔵
凍結
うす紫色
EDTA-2Na入り 抗利尿ホルモン(AVP)
カテコールアミン3分画
HVA
VMA
5-HIAA 血漿
セロトニン
単純ヘルペスウイルス
DNA定量
サイトメガロウイルスpp65抗原(C10,C11)
サイトメガロウイルスDNA定量
EBウイルスDNA定量
HTLV-1核酸検出
HTLV-1プロウイルスDNA定性 約4.0~5.0ml
冷蔵
凍結
うす紫色
EDTA-2Na入り
EBウイルスDNA定量
HTLV-1核酸検出
HTLV-1プロウイルスDNA定性 7mL
冷蔵
凍結
水色
ACD-A保存液入り PAIgG(血小板関連IgG) 7.5ml 冷蔵
薄黄色

FDP定量 2ml 凍結
うす紫色

アミノ酸分析(39種類)
アミノ酸分析(9種類
アミノ酸分析2種類(チロシン・フェニルアラニン)
総ホモシステイン 血漿
ミコフェノール酸 血漿
イマチニブ 血漿
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
副甲状腺ホルモン(PTH)-インタクト血漿
コルチゾール
アルドステロン
アルドステロン/レニン活性比 血液
アルドステロン/レニン定量比
セロトニン
レニン活性(PRA)
レニン定量(活性型) 血漿
アンギオテンシンⅠ 血漿
アンギオテンシンⅡ 血漿
サイクリックAMP 1〜3ml
冷蔵
凍結
うす紫色
ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
PIVKA-Ⅱ
ガストリン放出プチド前駆体
単純ヘルペスウイルスDNA
水痘・帯状疱疹ウイルスDNA
サイトメガロウイルスDNA
EBウイルスDNA
ヒトヘルペスウイルス6型DNA
ヒトヘルペスウイルス7型DNA
ABO式血液型
Rh(D因子)式血液型
Rh-Hr式血液型
直接クームス試験
不規則性抗体
アレルゲン刺激性遊離ヒスタミン(HRT)
ペントラキシン3(PTX3)
IL-8(インターロイキン-8) 1〜3ml
冷蔵
凍結
うす紫色
HLA-A,B(血清対応型タイピング)
HLA-A(DNAタイピング)
HLA-B(DNAタイピング)
HLA-C(DNAタイピング)
HLA-DR(血清対応型タイピング)
HLA-DRB1(DNAタイピング)
HLA-DPB1(DNAタイピング)
HLA-DQA1(DNAタイピング)
HLA-DQB1(DNAタイピング) 各2ml
冷蔵
凍結
うす紫色
サイトメガロウイルス
pp65抗原(C7-HRP)
男性 AIRS
女性 AIRS
男性AICS(5種)
女性AICS(6種) 3〜5ml 室温
凍結
うす紫色
EDTA-2Na+アプロチニン入り
副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)
膵グルカゴン
グルカゴン(IRG)
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(HANP) 各1.5~2.0ml
血糖・HbA1c
灰色
フッ化Na入り

グルコース
ヘモグロビンA1c(HbA1c) 1〜2ml 冷蔵
赤色
血清分離剤凝固促進剤入り アルミニウム(Al) 2.5~3.0ml 冷蔵
水色
血清分離剤+凝固促進フィルム ECP 2.5~3ml 冷蔵
黄緑
ヘパリン入り γ-アミノ酪酸(GABA)
脂肪酸分画(24成分)
脂肪酸分画(4成分)
リポ蛋白リパーゼ(LPL)
ニコチン酸(ナイアシン)
鉛(Pb)
クロム
カドミウム
マンガン
エタノール
ボリコナゾール
ガバペンチン
ラモトリギン
トピラマート
レベチラセタム
ペランパネル
ラコサミド
アミオダロン
ベプリジル
アプリンジン
ジソピラミド
プロプラノロール
ピルシカイニド
シベンゾリン
ピルメノール
フレカイニド
メトトレキサート
CCR4タンパク(FCM)。
結核菌特異的IFN-γ
プレセプシン 0.5~3ml 冷蔵
凍結
緑色
ヘパリン入り
コプロポルフィリン
ウロポルフィリン
赤血球遊離プロトポルフィリン 1〜1.5ml 冷蔵
うす紫色
EDTAー2K入り 白血球数(WBC)
赤血球数(RBC)
血色素量(Hb)
ヘマトクリット値(Ht)
血小板数(PLT)
平均赤血球容積(MCV)
平均赤血球色素量(MCH)
平均赤血球血色素濃度(MCHC)
好酸球数
網状赤血球(RET)
末梢血液像 2ml 冷蔵
うす紫色

ビタミンB1
ビタミンB2
シクロスポリン
タクロリムス
エベロリムス 0.5〜1ml 凍結
黒色
3.2%クエン酸
ナトリウム入り ヘパリン
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
プロトロンビン時間(PT)
トロンボテスト(TT)
ヘパプラスチンテスト(HPT)
フィブリノーゲン(FIB)
可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC)
フィブリンモノマー複合体定量
FDP定量
Dダイマー
プロトロンビンフラグメントF1+2
アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)
トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)
プラスミノーゲン
アンチプラスミン)
α2プラスミンインヒビター ・
プラスミン複合体
トータルPAI-1(tPA・PAI-1複合体)
凝固因子活性検査
第Ⅱ因子(F2)、第Ⅴ(F5)、Ⅶ因子(F7)、Ⅷ因子(F8)、Ⅸ因子(F9)、Ⅹ因子(F10)、ⅩⅠ因子(F11)、ⅩⅡ因子(F12)
フォン・ウィルブランド因子抗原定量
フォン・ウィルブランド因子活性
フォン・ウィルブランド因子マルチマー解析
プロテインC(抗原量)
プロテインC活性
プロテインS(抗原量)
プロテインS活性
プロテインS(遊離型抗原量)
HIT抗体
C1インアクチベーター活性 0.2〜0.5ml 凍結
黒色
3.2%クエン酸
ナトリウム入り ビタミンK分画
3.2%のクエン酸ナトリウム。
凝固抑制因子検査第Ⅷ(8)第Ⅸ(9)
ループスアンチコアグラント 各4.5ml 凍結
赤色
凝固促進剤+
血清分離剤入り HBV DNA定量
HBV DNAラミブジン耐性遺伝子
HCV RNAコアジェノタイプ
HCVRNA 1b(NS5A)
HCV RNA定量
HCV DCV耐性変異 3〜5ml 凍結
薄紫色
EDTA ー 2K+
血漿分離剤入り HIV-1RNA定量 8ml 凍結
水色
抗血小板剤入り β-トロンボグロブリン(β-TG)
血小板第4因子(PF-4) 3ml 凍結
白色
除蛋白液入り 乳酸
ピルビン酸 1ml 冷蔵
白色
除蛋白液入り アンモニア 1ml 凍結
黄色
除蛋白液入り ビタミンC(アスコルビン酸) 0.5ml 凍結

採血管(スピッツ)の順番、種類と色、検査項目、採血量、保存方法
採血スピッツの種類と色はさまざまあります。一見何種類もあり覚えづらそうにみえますが覚えてしまえば理解できるかもしれません。
EDTA入りでしたら薄紫(ラベンダー)などと決まっています。
クエン酸ナトリウム 9:1入りなら青ですが、クエン酸ナトリウム 4:1入りなら黒です。よく使われるのはこの凝固などで使用される黒色のクエン酸ナトリウム入りの採血管のキャップ色です。
日本ベクトン・ディッキンソンという採血管をつくっている会社ではJISコードのカラーコードで決まっています。
薄紫、水色、黒、灰色、緑、黄緑、黄色、赤、茶、白

があります。色々な色の種類があり把握できないように思いますがメーカーによって色味が違いますが10種類程度しかありません!

採血スピッツの種類とその色
・血算→紫
・生化→茶色
・血算→紫
血算とは、血球算定検査の略語。
・血糖→灰色

血糖検査の基準値
空腹時血糖 70~109
ヘモグロビンA1c 4.3~5.8%
グリコアルブミン 12.4~16.3%

・凝固→黒(抗凝固剤を服用している患者さんや手術になりそうな患者さん、DICを起しそうなほど重症なときなどに検査します。)
・血液型→紫
・BNP(心不全の病態を検査することができます。抗凝固剤であるEDTA-2Naが入っています。採血をしたらすぐに氷冷して提出します。)
→紫
・鉛→キャップ色無し
・アンモニア→緑色
・AICS→黄色
・血沈→橙色
・HCV→ピンク
・HBV→茶色

尚、施設ごと確認の必要があります。

採血管の色と容量 検査項目一覧 採血量 保存
生化学
茶色
9mLまたは6mL 生化学検査一般
血清学的検査一般
その他 約4.0~5.0ml
冷蔵
凍結
うす紫色
EDTA-2Na入り 抗利尿ホルモン(AVP)
カテコールアミン3分画
HVA
VMA
5-HIAA 血漿
セロトニン
単純ヘルペスウイルス
DNA定量
サイトメガロウイルスpp65抗原(C10,C11)
サイトメガロウイルスDNA定量
EBウイルスDNA定量
HTLV-1核酸検出
HTLV-1プロウイルスDNA定性 約4.0~5.0ml
冷蔵
凍結
うす紫色
EDTA-2Na入り
EBウイルスDNA定量
HTLV-1核酸検出
HTLV-1プロウイルスDNA定性 7mL
冷蔵
凍結
水色
ACD-A保存液入り PAIgG(血小板関連IgG) 7.5ml 冷蔵
薄黄色

FDP定量 2ml 凍結
うす紫色

アミノ酸分析(39種類)
アミノ酸分析(9種類
アミノ酸分析2種類(チロシン・フェニルアラニン)
総ホモシステイン 血漿
ミコフェノール酸 血漿
イマチニブ 血漿
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
副甲状腺ホルモン(PTH)-インタクト血漿
コルチゾール
アルドステロン
アルドステロン/レニン活性比 血液
アルドステロン/レニン定量比
セロトニン
レニン活性(PRA)
レニン定量(活性型) 血漿
アンギオテンシンⅠ 血漿
アンギオテンシンⅡ 血漿
サイクリックAMP 1〜3ml
冷蔵
凍結
うす紫色
ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
PIVKA-Ⅱ
ガストリン放出プチド前駆体
単純ヘルペスウイルスDNA
水痘・帯状疱疹ウイルスDNA
サイトメガロウイルスDNA
EBウイルスDNA
ヒトヘルペスウイルス6型DNA
ヒトヘルペスウイルス7型DNA
ABO式血液型
Rh(D因子)式血液型
Rh-Hr式血液型
直接クームス試験
不規則性抗体
アレルゲン刺激性遊離ヒスタミン(HRT)
ペントラキシン3(PTX3)
IL-8(インターロイキン-8) 1〜3ml
冷蔵
凍結
うす紫色
HLA-A,B(血清対応型タイピング)
HLA-A(DNAタイピング)
HLA-B(DNAタイピング)
HLA-C(DNAタイピング)
HLA-DR(血清対応型タイピング)
HLA-DRB1(DNAタイピング)
HLA-DPB1(DNAタイピング)
HLA-DQA1(DNAタイピング)
HLA-DQB1(DNAタイピング) 各2ml
冷蔵
凍結
うす紫色
サイトメガロウイルス
pp65抗原(C7-HRP)
男性 AIRS
女性 AIRS
男性AICS(5種)
女性AICS(6種) 3〜5ml 室温
凍結
うす紫色
EDTA-2Na+アプロチニン入り
副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)
膵グルカゴン
グルカゴン(IRG)
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(HANP) 各1.5~2.0ml
血糖・HbA1c
灰色
フッ化Na入り

グルコース
ヘモグロビンA1c(HbA1c) 1〜2ml 冷蔵
赤色
血清分離剤凝固促進剤入り アルミニウム(Al) 2.5~3.0ml 冷蔵
水色
血清分離剤+凝固促進フィルム ECP 2.5~3ml 冷蔵
黄緑
ヘパリン入り γ-アミノ酪酸(GABA)
脂肪酸分画(24成分)
脂肪酸分画(4成分)
リポ蛋白リパーゼ(LPL)
ニコチン酸(ナイアシン)
鉛(Pb)
クロム
カドミウム
マンガン
エタノール
ボリコナゾール
ガバペンチン
ラモトリギン
トピラマート
レベチラセタム
ペランパネル
ラコサミド
アミオダロン
ベプリジル
アプリンジン
ジソピラミド
プロプラノロール
ピルシカイニド
シベンゾリン
ピルメノール
フレカイニド
メトトレキサート
CCR4タンパク(FCM)。
結核菌特異的IFN-γ
プレセプシン 0.5~3ml 冷蔵
凍結
緑色
ヘパリン入り
コプロポルフィリン
ウロポルフィリン
赤血球遊離プロトポルフィリン 1〜1.5ml 冷蔵
うす紫色
EDTAー2K入り 白血球数(WBC)
赤血球数(RBC)
血色素量(Hb)
ヘマトクリット値(Ht)
血小板数(PLT)
平均赤血球容積(MCV)
平均赤血球色素量(MCH)
平均赤血球血色素濃度(MCHC)
好酸球数
網状赤血球(RET)
末梢血液像 2ml 冷蔵
うす紫色

ビタミンB1
ビタミンB2
シクロスポリン
タクロリムス
エベロリムス 0.5〜1ml 凍結
黒色
3.2%クエン酸
ナトリウム入り ヘパリン
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
プロトロンビン時間(PT)
トロンボテスト(TT)
ヘパプラスチンテスト(HPT)
フィブリノーゲン(FIB)
可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC)
フィブリンモノマー複合体定量
FDP定量
Dダイマー
プロトロンビンフラグメントF1+2
アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)
トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)
プラスミノーゲン
アンチプラスミン)
α2プラスミンインヒビター ・
プラスミン複合体
トータルPAI-1(tPA・PAI-1複合体)
凝固因子活性検査
第Ⅱ因子(F2)、第Ⅴ(F5)、Ⅶ因子(F7)、Ⅷ因子(F8)、Ⅸ因子(F9)、Ⅹ因子(F10)、ⅩⅠ因子(F11)、ⅩⅡ因子(F12)
フォン・ウィルブランド因子抗原定量
フォン・ウィルブランド因子活性
フォン・ウィルブランド因子マルチマー解析
プロテインC(抗原量)
プロテインC活性
プロテインS(抗原量)
プロテインS活性
プロテインS(遊離型抗原量)
HIT抗体
C1インアクチベーター活性 0.2〜0.5ml 凍結
黒色
3.2%クエン酸
ナトリウム入り ビタミンK分画
3.2%のクエン酸ナトリウム。
凝固抑制因子検査第Ⅷ(8)第Ⅸ(9)
ループスアンチコアグラント 各4.5ml 凍結
赤色
凝固促進剤+
血清分離剤入り HBV DNA定量
HBV DNAラミブジン耐性遺伝子
HCV RNAコアジェノタイプ
HCVRNA 1b(NS5A)
HCV RNA定量
HCV DCV耐性変異 3〜5ml 凍結
薄紫色
EDTA ー 2K+
血漿分離剤入り HIV-1RNA定量 8ml 凍結
水色
抗血小板剤入り β-トロンボグロブリン(β-TG)
血小板第4因子(PF-4) 3ml 凍結
白色
除蛋白液入り 乳酸
ピルビン酸 1ml 冷蔵
白色
除蛋白液入り アンモニア 1ml 凍結
黄色
除蛋白液入り ビタミンC(アスコルビン酸) 0.5ml 凍結

採血管(スピッツ)の順番、種類と色、検査項目、採血量、保存方法
採血スピッツの種類と色はさまざまあります。一見何種類もあり覚えづらそうにみえますが覚えてしまえば理解できるかもしれません。
EDTA入りでしたら薄紫(ラベンダー)などと決まっています。
クエン酸ナトリウム 9:1入りなら青ですが、クエン酸ナトリウム 4:1入りなら黒です。よく使われるのはこの凝固などで使用される黒色のクエン酸ナトリウム入りの採血管のキャップ色です。
日本ベクトン・ディッキンソンという採血管をつくっている会社ではJISコードのカラーコードで決まっています。
薄紫、水色、黒、灰色、緑、黄緑、黄色、赤、茶、白

があります。色々な色の種類があり把握できないように思いますがメーカーによって色味が違いますが10種類程度しかありません!

採血スピッツの種類とその色
・血算→紫
・生化→茶色
・血算→紫
血算とは、血球算定検査の略語。
・血糖→灰色

血糖検査の基準値
空腹時血糖 70~109
ヘモグロビンA1c 4.3~5.8%
グリコアルブミン 12.4~16.3%

・凝固→黒(抗凝固剤を服用している患者さんや手術になりそうな患者さん、DICを起しそうなほど重症なときなどに検査します。)
・血液型→紫
・BNP(心不全の病態を検査することができます。抗凝固剤であるEDTA-2Naが入っています。採血をしたらすぐに氷冷して提出します。)
→紫
・鉛→キャップ色無し
・アンモニア→緑色
・AICS→黄色
・血沈→橙色
・HCV→ピンク
・HBV→茶色

尚、施設ごと確認の必要があります。

採血管の色と容量 検査項目一覧 採血量 保存
生化学
茶色
9mLまたは6mL 生化学検査一般
血清学的検査一般
その他 約4.0~5.0ml
冷蔵
凍結
うす紫色
EDTA-2Na入り 抗利尿ホルモン(AVP)
カテコールアミン3分画
HVA
VMA
5-HIAA 血漿
セロトニン
単純ヘルペスウイルス
DNA定量
サイトメガロウイルスpp65抗原(C10,C11)
サイトメガロウイルスDNA定量
EBウイルスDNA定量
HTLV-1核酸検出
HTLV-1プロウイルスDNA定性 約4.0~5.0ml
冷蔵
凍結
うす紫色
EDTA-2Na入り
EBウイルスDNA定量
HTLV-1核酸検出
HTLV-1プロウイルスDNA定性 7mL
冷蔵
凍結
水色
ACD-A保存液入り PAIgG(血小板関連IgG) 7.5ml 冷蔵
薄黄色

FDP定量 2ml 凍結
うす紫色

アミノ酸分析(39種類)
アミノ酸分析(9種類
アミノ酸分析2種類(チロシン・フェニルアラニン)
総ホモシステイン 血漿
ミコフェノール酸 血漿
イマチニブ 血漿
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
副甲状腺ホルモン(PTH)-インタクト血漿
コルチゾール
アルドステロン
アルドステロン/レニン活性比 血液
アルドステロン/レニン定量比
セロトニン
レニン活性(PRA)
レニン定量(活性型) 血漿
アンギオテンシンⅠ 血漿
アンギオテンシンⅡ 血漿
サイクリックAMP 1〜3ml
冷蔵
凍結
うす紫色
ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)
PIVKA-Ⅱ
ガストリン放出プチド前駆体
単純ヘルペスウイルスDNA
水痘・帯状疱疹ウイルスDNA
サイトメガロウイルスDNA
EBウイルスDNA
ヒトヘルペスウイルス6型DNA
ヒトヘルペスウイルス7型DNA
ABO式血液型
Rh(D因子)式血液型
Rh-Hr式血液型
直接クームス試験
不規則性抗体
アレルゲン刺激性遊離ヒスタミン(HRT)
ペントラキシン3(PTX3)
IL-8(インターロイキン-8) 1〜3ml
冷蔵
凍結
うす紫色
HLA-A,B(血清対応型タイピング)
HLA-A(DNAタイピング)
HLA-B(DNAタイピング)
HLA-C(DNAタイピング)
HLA-DR(血清対応型タイピング)
HLA-DRB1(DNAタイピング)
HLA-DPB1(DNAタイピング)
HLA-DQA1(DNAタイピング)
HLA-DQB1(DNAタイピング) 各2ml
冷蔵
凍結
うす紫色
サイトメガロウイルス
pp65抗原(C7-HRP)
男性 AIRS
女性 AIRS
男性AICS(5種)
女性AICS(6種) 3〜5ml 室温
凍結
うす紫色
EDTA-2Na+アプロチニン入り
副甲状腺ホルモン関連蛋白(PTHrP)
膵グルカゴン
グルカゴン(IRG)
ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド(HANP) 各1.5~2.0ml
血糖・HbA1c
灰色
フッ化Na入り

グルコース
ヘモグロビンA1c(HbA1c) 1〜2ml 冷蔵
赤色
血清分離剤凝固促進剤入り アルミニウム(Al) 2.5~3.0ml 冷蔵
水色
血清分離剤+凝固促進フィルム ECP 2.5~3ml 冷蔵
黄緑
ヘパリン入り γ-アミノ酪酸(GABA)
脂肪酸分画(24成分)
脂肪酸分画(4成分)
リポ蛋白リパーゼ(LPL)
ニコチン酸(ナイアシン)
鉛(Pb)
クロム
カドミウム
マンガン
エタノール
ボリコナゾール
ガバペンチン
ラモトリギン
トピラマート
レベチラセタム
ペランパネル
ラコサミド
アミオダロン
ベプリジル
アプリンジン
ジソピラミド
プロプラノロール
ピルシカイニド
シベンゾリン
ピルメノール
フレカイニド
メトトレキサート
CCR4タンパク(FCM)。
結核菌特異的IFN-γ
プレセプシン 0.5~3ml 冷蔵
凍結
緑色
ヘパリン入り
コプロポルフィリン
ウロポルフィリン
赤血球遊離プロトポルフィリン 1〜1.5ml 冷蔵
うす紫色
EDTAー2K入り 白血球数(WBC)
赤血球数(RBC)
血色素量(Hb)
ヘマトクリット値(Ht)
血小板数(PLT)
平均赤血球容積(MCV)
平均赤血球色素量(MCH)
平均赤血球血色素濃度(MCHC)
好酸球数
網状赤血球(RET)
末梢血液像 2ml 冷蔵
うす紫色

ビタミンB1
ビタミンB2
シクロスポリン
タクロリムス
エベロリムス 0.5〜1ml 凍結
黒色
3.2%クエン酸
ナトリウム入り ヘパリン
活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)
プロトロンビン時間(PT)
トロンボテスト(TT)
ヘパプラスチンテスト(HPT)
フィブリノーゲン(FIB)
可溶性フィブリンモノマー複合体(SFMC)
フィブリンモノマー複合体定量
FDP定量
Dダイマー
プロトロンビンフラグメントF1+2
アンチトロンビンⅢ(ATⅢ)
トロンビン・アンチトロンビンⅢ複合体(TAT)
プラスミノーゲン
アンチプラスミン)
α2プラスミンインヒビター ・
プラスミン複合体
トータルPAI-1(tPA・PAI-1複合体)
凝固因子活性検査
第Ⅱ因子(F2)、第Ⅴ(F5)、Ⅶ因子(F7)、Ⅷ因子(F8)、Ⅸ因子(F9)、Ⅹ因子(F10)、ⅩⅠ因子(F11)、ⅩⅡ因子(F12)
フォン・ウィルブランド因子抗原定量
フォン・ウィルブランド因子活性
フォン・ウィルブランド因子マルチマー解析
プロテインC(抗原量)
プロテインC活性
プロテインS(抗原量)
プロテインS活性
プロテインS(遊離型抗原量)
HIT抗体
C1インアクチベーター活性 0.2〜0.5ml 凍結
黒色
3.2%クエン酸
ナトリウム入り ビタミンK分画
3.2%のクエン酸ナトリウム。
凝固抑制因子検査第Ⅷ(8)第Ⅸ(9)
ループスアンチコアグラント 各4.5ml 凍結
赤色
凝固促進剤+
血清分離剤入り HBV DNA定量
HBV DNAラミブジン耐性遺伝子
HCV RNAコアジェノタイプ
HCVRNA 1b(NS5A)
HCV RNA定量
HCV DCV耐性変異 3〜5ml 凍結
薄紫色
EDTA ー 2K+
血漿分離剤入り HIV-1RNA定量 8ml 凍結
水色
抗血小板剤入り β-トロンボグロブリン(β-TG)
血小板第4因子(PF-4) 3ml 凍結
白色
除蛋白液入り 乳酸
ピルビン酸 1ml 冷蔵
白色
除蛋白液入り アンモニア 1ml 凍結
黄色
除蛋白液入り ビタミンC(アスコルビン酸) 0.5ml 凍結