これはとある看護師2年目の転職失敗体験談です。
新卒で働いた病院は給与が少なく不満
私が新卒で入職したのは実家近所の地域密着型の中規模病院でした。残業はあまりなく、そこまで忙しいところではなかったですが、給料がとても少なかったです。看護学校時代の友達と比べて基本給も低く、いつかは実家を出て一人暮らしをすることを目標にしていた私にとっては厳しいものでした。
看護師2年目の後半で転職を決意
看護師2年目の後半に差し掛かったころには少しずつ自分の技術や知識にも自信が持てるようにもなってきたことや、一人暮らしをするための資金として目標の貯金額にも達したこともあり、思い切って看護師の転職サイトに登録し、転職相談をしてみました。実際にコンサルタントの方とお話しし、私の希望に沿った求人をいろいろと紹介していただきました。気になったところに2か所ほど面接に行きましたが、面接の際に私が緊張して失敗してしまわないようにとコンサルタントの方が同行してくださりました。
看護師転職サイトで転職を果たすが…
結果、一番気になっていた病院から無事内定を頂き、4月から念願の一人暮らしと新しい病院での生活をスタートさせました。
ちなみに、今回の転職で重視した点は給料の良さ、思い切って別の分野に挑戦したかったことから教育体制が整っていることを重視して病院選びをしました。
実際に転職してみた病院について
しかし、実際に入職してみると、求人の募集要項に書かれていた内容とは全くと言っていいほどに異なる現場でした。
その病院では中途採用の看護師の場合でもしっかりと研修が受けられるように、最初は研修生という立場で現場に入り、自分に合った部署を選べるように1ヶ月ごとに希望部署を回っていくという研修体制をとっていたのですが、実際に研修に入ると、「元々現場で働いていたのだからできるよね?」といった具合でいろんな業務を任されました。
転職した病院先の不満について
確かに技術に関しては問題なくできますが、しっかりとした研修が受けられる環境と聞いていたのでそのような対応にびっくりしました。また、忙しいからと患者さんの喀痰吸引や体位変換、おむつ交換・シーツ交換もあまりなされていない様子で、看護とはいったい何なのだろうと頭を悩ませました。実際にそのせいなのか、1週間の内に3人の患者さんが痰詰まりからなる窒息で急変しました。
転職した病院先で働く看護師の不満
ですが、病棟の看護師さんたちは「またかー」とぼやきながら急変対応に向かっており、人の命を預かっている仕事なのにそんなことを思えてしまうのか、無責任ではないのか、原因ははっきりしているのだし防ごうと思えば防げた急変事例ではなかったのか、など不審に思う点がたくさんあり、価値観の違いでもあるのでしょうが、本当にストレスで患者さんへの申し訳なさでいっぱいになりながら研修をしました。
面接で聞いていた話と実際働いてみて違ったギャップ
面接で高齢者が多いから急変が時々ある病院だとは少し聞いていましたが、私が見た急変の事例は、悪く言えば看護師の怠慢からなる急変にしか見えず、患者さんに不利益を与えているようにしか見えませんでした。忙しいなりに皆頑張っているから、とも聞いていたのに、その病棟の看護師さんたちはいかに楽して早く業務を終わらせて帰ろうかなんて会話しか聞こえてこないし、上司は度々タバコ休憩でいなくなるし、なぜ看護師になったんだろうとも思ってしまうほどでした。(そもそも病院敷地内で喫煙していること自体があり得ないと思っていました)
転職失敗し、1年ほどで退職を決意。。
多少は聞いていた話とは違うことはあるだろうとは思っていたのですが、看護師の転職会社さんの方から聞いていたこととあまりに違いすぎて転職したのは失敗だと思いました。
結局1年ほど我慢しましたが辞めてしまいました。看護師の転職会社を利用して転職をする際は、失敗しないためにも面接や病院見学などの際に自分の見ておきたいこと、聞いておきたいことを事前に頭の中で考えて起き、聞きづらいこともコンサルタントの方が一緒に来てくれるなら変わって聞いてもらえばよかったととても後悔しました。
転職失敗し今は派遣看護師としてまあまあ満足しています
今は派遣看護師として色んな病院や施設を回りながら、自分が一番働きやすいと思う環境を探すことに専念しています。派遣看護師として働いて3年になりますがお給料UPは残念ながらできていない状況ですが、細々とそれなりに生活できているので良しとしています。
まとめ
今回のように、看護師2年目で転職を決意する方は多いです。
看護師としてのスキルもそれなり自信がついてきて他のところに転職しても十分やっていけるんじゃないかと思うころですね。
転職成功は理想ですが、転職に失敗する可能性も大きいです。
そのためしっかり情報収集をすることが大事です。
できれば転職サイトに登録し職場の離職率や看護師2年目でもやっていける職場なのかアドバイスをもらうのもよいかと思います。
この体験談の方のようにはじめての転職に失敗をし現在は派遣看護師として勤務していますが、転職に成功をしやりたい看護をしている方は多くいます。
そのため転職成功を目指ししっかり転職成功できるように転職活動をしっかりしましょう。