看護師転職サイトはしつこいと感じた方はいるのではないでしょうか?
または、電話が頻回にかかってうざいと思う方も多いかと思います。
さらに、他にも転職サイトにも複数登録した場合はその登録した会社分だけ電話がきます。
相手は看護師を転職させるのが仕事ですからいたしかたがないこともあります。
そりゃあ、転職サイト側が看護師のことはどれだけおもっているかは分かりませんが、少なくとも「希望通りの転職先を見つけて、面接して内定をもらえたらいい」とは思っているはずです。
ですので、「転職したい、求人情報が欲しい、非公開求人を知りたい」という方であれば利用をおすすめします。
しかし、転職を考えているという方にとっては、頻回のメールや頻回の電話は厄介に思う方が多くなってしまいます。
私はいくつもの転職サイトを利用してきましたが、転職を急かされたり、転職をすすめられたりということはありませんでした。ただ、会員登録後にはどのサイトからも電話に連絡が入ります。
ここでもし、電話の連絡はやめて欲しいとはっきりと伝えていれば頻回の電話はないです。
頻回の電話がくる原因とは?
・電話での連絡をやめて欲しいということを伝えていない
・一度も連絡に出ずにいる
ということが原因です。
転職サイトは本当にしつこいのか?
あなたがもしそうかじるのであればはっきりと電話で断ってない可能性が大きいです。
もしくは転職意思がないことをいってないことが原因です。
そのため、しっかりメールでも電話でもいいので断った方がいいのです。
なぜ転職サイトはしつこくなるか考えてみました。
看護師転職サイトがしつこくなる理由について
転職サイトは、看護師に求人を紹介し転職に成功したら転職サイト側にお金が支払わられる「成果報酬型」です。
看護師が転職しないと会社側にお金が入りません。そのお金が唯一の会社側の収入源なので看護師を転職させることに一生懸命になることは確かです。
そのため、しつこいほど連絡しています。
もう一つの理由として、看護師を専門とした転職紹介サービスを展開している会社は多くあります。
その数は30以上はあると言われています。
そのため、転職サイト側同士の看護師争奪戦となっておりライバル会社があるわけです。
当サイトでも転職サイトの複数登録をおすすめしていますが、この多くの方が実際に複数登録していることを知っているのです。そのため転職サイト側は「他に登録してやりとりしている転職サイトはありますか?よければ、こちらで任せていただけませんか?などと話してくるのです」
これは必ずといっていいほど聞いてきます。
看護師転職サイトは電話がどんな用件でかけてくるのか?
看護師の転職サイトは、求人を紹介し、求人を出している病院と求職者をつなげることが仕事です。そのため、その仲介役として連絡を双方にとることは必須。しかしその電話の回数が頻回である場合、少し迷惑だと考えてしまいますね。特に現職を続けながら転職先を探している場合、勤務の間にかかってきたりプライベートな時間に電話がかかってくると困ることもあるのです。
では転職サイトからの電話はどんな用件でかけてくることが多いのでしょうか。
私の経験からお話しすると、その電話の内容のほとんどは、
・転職意思の確認
・希望とする転職条件
・求人の案内
でした。
例えば自分がお目当てにしていた求人の、より詳しい情報を伝達するために電話をかけてくることもあります。また自分が狙っている病院の情報とは別に、新しい求人が出た時にも、その案内のために電話をかけてくることもありました。多い日では一日に3回程度かかってきました。
反対に3日を置いて電話をかけてくることもありました。
どちらにしても電話の要件は、その転職の情報の案内のためです。電話の回数は多い時もありますが、必ずしも無駄にかけてくるのではなく、転職したい人を少しでも転職できるように導く電話なのです。
看護師転職サイトは電話がしつこい場合の断り方について
大事な電話だとわかっていても、その回数からしつこいと感じてしまうことだってありますね。そんな電話にはどのように対処するべきなのでしょうか。
①しつこい場合の断り方はこういえばいい
しつこい電話が困るときには、あらかじめ自分の勤務を伝え、いつなら時間があるということを知らせて、電話をかけてくる時間も指定してしまうとよいです。私は転職をするときには、すでに退職済みであったのですが、子供がいる時間などの電話には出ることができないこともありました。そんな時には、自分の都合のよい時間をあらかじめ伝えて置き、その時間にかけてもらうようにしていました。
また電話の前に必ずメールをしてと伝えておくのもよい方法です。メールをくれたときに都合が良ければ、すぐに返信を出して電話で話をすることもできます。都合が悪ければメールの返信もできません。もしも単に出たくないなと思う時でも、メールの返信を返さなければいいだけなのです。そのためメールを使用するというのもよい方法です。
②着信拒否してもいいのか
都合が悪い時には着信拒否したい気持ちもわかりますが、転職サイトに登録するときというのは、あくまで自分の意思で登録をしたはずです。それを電話がしつこいからといって、着信拒否にするのは良い方法とは言えません。
その場合は、マナーモードにしておいて留守電にメッセージを入れてもらうといいでしょう。これから転職しようというときには、社会的なマナーを担当者からみられることもあります。そのため、着信拒否はできるだけ避けたほうがいいといえます。しかし、一生利用しないのであれば着信拒否でもいいのかもしれません。
③そもそも登録しなければよかったのか?
転職サイトからの電話がしつこい。でもなかなか仕事が決まらないというときには、電話に対してもイライラしますし、そもそも登録しなければよかったのか?と思うことも。しかし転職サイトがあるからこそ、ハローワークに行ったりしなくても自宅で求人を見ることができるのです。また全国各地の求人を手軽に検索することもできるのですね。そのために転職サイトを利用するのは良い方法だといえるのでは?
電話のしつこさから、そもそも登録しなければよかったのかと考えるのではなく、そのサイトの担当者との関係を良好に保ち、お互いに電話についての統一や理解をするのが良い方法だといえます。
看護師の転職サイトのエージェントのしつこさについて
転職サイトのエージェントは、担当した方の就職が決まると自分の成果につながります。なので、エージェントの中には早く転職させたがる人もいます。そういったエージェントは、連絡がしつこいです。そういった方ばかりではありませんでしたが、エージェントとの相性もサイトを利用するうえで重要です。あるサイトのエージェントは、電話を頻回にかけてくる方だったので、対応につかれてしまいました。私自身、あまり焦って就職先を探す必要はなかったため、連絡回数を減らしてほしいとお願いしました。
また、連絡時間も何時から何時までにしてください、それ以外はメールでお願いしますと希望を言いました。すると以前のようにしつこく連絡が来ることもなくなりました。こちらの都合や連絡の取り方の希望を、エージェントに伝えることが大事だと思います。
また、転職後もエージェントの方からよく電話がかかってきます。複数のサイトに登録していると、実際に転職をしたところとは違うサイトのエージェントの方から連絡が来ることがあります。そうなると決まずいですね。「他のところで転職しました」とは言いづらいです。メールで返事を返して、着信拒否をするようにしたら問題はないと思います。
エージェントの相性はとても大事なので、あまり合わない場合は、サイトに連絡をして担当エージェントを変わってもらうことも可能だと思います。同じ転職サイト内でも、エージェントの資質や性格は様々です。最初の担当エージェントがしつこい人だと、つい転職サイトを変えてしまいたくなります。しかし、転職サイト内でエージェントを変更するだけでも大分違ってきます。大事な転職は信頼できるエージェントに任せた方が良いと思います。
早く転職をしたい場合は、頻回に連絡をくれるエージェントの方がスムーズに内定をもらえると思います。相性の合わないエージェントとは早めに見切りをつけることが、良い転職をする鍵だと思います。
看護師の転職サイトを利用したときの話
私は転職にあたり、いくつかの転職サイトを利用しました。転職サイトはハローワークよりも求人が多く、転職にあたって担当のエージェントの方が手厚くサポートしてくださいます。どのサイトでも担当のエージェントの方がついてくれるのですが、サイトによっては頻回に電話がかかってくることがあり、少ししつこいなと感じました。多くのコンサルタント・エージェントの方は、こちらの都合も配慮してくださいました。エージェントの方のおかげで、希望通りのところに就職することができたので、とても満足しています。応募前に色々な情報を教えて下さるので、不安もなく応募ができました。求人数が多くサポートが手厚い転職サイトを利用して良かったと思います。