私は、看護学生の頃に結婚、妊娠、出産を経験しています。しかし、性格の不一致が原因で2年ほどで離婚しました。精神的にとてもつらかったのですが子供のためをと思い毎日必死に勉強、育児を行い、その後無事私は看護師国家試験に合格することができました。



看護師となり、子供にとって自慢のママになりたいと思い看護師としてのスキルを磨くため地元の国立病院へ就職しましたが、徐々に夜勤や遅出など、日勤以外の勤務が始まってきました。また、看護師の方は理解できると思いますが、日勤であっても定時で帰るということはとても難しいですよね。余程余裕のある日でないとなかなか帰ることができず、子供のためと思い就職先を決定しましたが、逆に子供に負担をかけているのではないかと思い始めたことから、初めて転職を考えるようになりました。しかし、転職といってもすぐに辞めさせてもらえるわけではありません。部署替えを提案されましたが、それでは夜勤なども続けてしなければならず、私の目的とは違っていたためはっきりと辞めたいという意思を伝えました。そして、退職することができ新しい職場も見つかり、現在日勤のみの職場に再就職しました。




子供との時間がたくさん増え、それはそれで大変だ、もっと自分の時間がほしいと思うこともありますが子供の気持ちを考えると今の生活に満足しています。もちろん、夜勤をしない分給料は下がりましたが子供を養っていくことができるほどは貰えているため後悔はありません。現在は再婚し、子供の成長とともにパート勤務に変更するか検討中です。
看護学生のときに出産しその後離婚、そして転職、再婚といった私の例は、特殊だと思います。しかし、子供のために転職したいと思っている方は少なくないのではないでしょうか。我が子の子育ては一度きり。悔いのないように夫婦間で話し合い、子供のために転職することも必要なことだと私は考えています。


看護師経験年数
3年

転職前の働く環境について(科・看護師人数・給料)

以前の職場は看護師数百人いましたが現在は20人程。人間関係もスムーズ、全員の顔と名前が一致し、働きやすい環境にあります。また他職種の方との交流も深まっており、違った側面からの意見聞きやすい環境にあることでとても勉強になっています。
転職後の働く環境(科・看護師人数・給料)

転職後は、以前の職場と同じような診療科を選びました。看護師の免許を取って数年の私にとって、経験のない診療科に転職することは大変勇気のいることでした。給料は以前の職場より夜勤をしない分7〜10万円程下がりました。