よくない書き方
①医療スタッフ、家族に対して気難しい様子である。
②しつこく、点滴中ナースコールを押す。
よい書き方
①家族との会話中、あまり笑顔はみられず、妻に「お前ははやく、家に帰れ」と話している。
②点滴中、「点滴の速さは早くないか」「あと半分だがこのスピードでいいのか」「この点滴はどんな効果があるのか」「もう少しで終わるので、ナースコールを押した」と2時間の間に4回ナースコールが鳴る。
ポイント
①「気難しい」とは「扱いにくい性格」という意味合いで否定的な表現である。
患者の性格はこうであると決めつけるのではなく患者の言動は「」で記入する。
事実をありのまま書くことが基本であるので、見たまま、聞いたままを記入す
るとよい。
②「しつこい」は「うるさくつきまとう」という否定的な表現である。①と同様に言動をそのまま書く。どのような内容なのかを書く必要がある。看護師にとっては頻回のように思えても患者にとってはそうでないこともあり事実をそのまま記入する。