採血バイトのよくある質問

採血バイトとは?

ns27

1日のみ・スポットでの募集も多い、看護師単発バイトとしても人気の採血アルバイト。採血スキルに自信がある看護師にとっては人気の仕事。健診や人間ドックを行うクリニックでも採血を行うバイト看護師の求人が見られます。

採血バイトの給料は?

看護師採血バイトの時給、給料に関してですが、1,800円~2,000円が相場です。

地方になると、1,500円〜といった時給と時給はダウンします。

Wワークで採血バイトは可能?

常勤看護師の場合には副業を就業規則で禁止している病院が多いのが現状です。パートや派遣の場合には副業の禁止はないでしょう。ですが、稀に禁止している病院もあるのできちんと調べておく必要があります。ですが、都合の良いスケジュールに合わせて単発派遣で健診や採血バイト、訪問入浴、デイサービスなどは1日単位で働きやすいのでお金が欲しい場合や転職を考えていて、一度雰囲気を味わいたいこともあるでしょう。

そこで、現在正社員として働いてる職場にバレないための方法はあるので紹介します。だからといって、副業先で知人からバレたりすることもあるので完全とはいえませんが……。

対策とは?

副業収入分の住民税の請求が現在の職場に届かないようにします。つまり、副業収入に課税される住民税を普通徴収するように申告することです。

通常、Wワークを行っている場合は合算した収入額で税額が決まり本業の職場にまとめて請求されます。そのため、住民税の額から副業していることがバレてしまうというケースがあるための対策となります。

副業により20万円以上の収入があれば確定申告が必要となります。副業による収入でも、1年間(1月から12月)で20万円以上の収入がある場合には確定申告が必要です。看護師の場合は、時給も悪くないため年間で20万円以上の収入を得ている人は多くいるでしょう。

確定申告を行う際は、忘れずに副業収入に課税される住民税を普通徴収しましょう。

採血のコツは?

・真空管採血が基本なので慣れておく

・翼状針に真空管を繋げて採血して、スピッツに血液を入れる方法が基本ですが、血管が細い人には翼状針に注射器を繋げて採血し、真空管スピッツに注射器からうつすという方法で採血する。この方が、針先がずれる心配がない。

・いつもどこの血管で採血するか聞く

・利き手の反対で、血管をしっかり固定する

・採血針を刺すときの角度は10度くらい~20度で刺入。
刺した後は、同じ角度を保って静脈まで刺入していきます。途中で角度を変えると、針先で組織のをえぐってしまい組織を損傷してしまう。

採血が得意じゃないとできない?

採血を得意と思っていなくても採血をほとんど失敗しない方がよいでしょう。

1日に100人は採血するところが多いので、失敗ばかりしてしまうと患者は勿論のこと他のスタッフに迷惑をかけてしまうので得意だと思っているくらいがいいでしょう。誰になにをいわれても平気であればやってもかまわないと思いますが患者さんのためにはよくないですね。

扶養内で働くには?

年収130万以内で働くことがいいでしょう。以下で詳しく説明していきます。

年収103万円以内では?

(1)夫の扶養内で収まるため妻自身が、所得税や社会保険料を支払わなくていい

(2)配偶者控除が適用されるため、夫の支払う所得税、住民税が減額される

(3)年間給与収入が、各自治体が定めた一定の金額(93万円、96万5千円、100万円)を超えると住民税を払う必要がある

給与収入が103万円を超えは?

(1)配偶者控除がなくなるかもしれない(夫の会社の配偶者控除の規定による)

(2)所得税を払う必要がある

*仮に、奥さまが仮に120万円稼いだ場合、払う所得税は8500円(120万円から103万円を差し引いた17万円に対して5%の税率がかかる)。意外とわずかで130万を超えると一気に社会保険料が大きいために扶養内で働く方が多いです。

年収130万円超えは?

(1)配偶者控除がなくなる

(2)所得税を払う必要がある

(3)社会保険料を払う必要がある

*扶養にはいる女性側の年収が130万円以上になると、社会保険料の支払いが必要になります。いま第3号被保険者として免除されている「国民年金」や「健康保険」についても奥さまが自分名義で加入しなくてはなりません。また、年収160万円を超えれば社会保険料や税金等をふまえても稼げば稼いだほど手取りは多くなります。つまり、年収130万〜160万ではマイナスされる金額が大きいために、手元には100万ほどしか残らないです。働いた何時間分はパーになるため扶養内で働くために年末調整してシフトを調整する人も多いです。

*夫の勤める会社の手当ても要チェックです。独自の手当てや扶養が年収103万以上から抜けてしまう会社もあるのできちんと確認しましょう。

バイトから正社員になれる?

職場の人材環境にもよるかと思いますが、人材が足りてなかったらバイトやパートから正社員になることあります。

また、産休明けで正社員からパート勤務になる方も多いです。子供を預けられる時間までということで17時までの勤務にする方も多くいます。

採血のバイトは1日に何人に採血するの?

施設にもよりますが、採血メインで繁忙期などは多いところで約300人です。通常100人は採血すると心構えしておいたほうがよいでしょう。外来勤務などでは少なくて約30人未満などと差があります。

質問すれば、1日に何人採血するのかとか仕事内容なども教えてくれますので気になることは問い合わせましょう。