治打撲一方というまさにぶつけた場合に飲む薬 整形外科ではお年寄りの方が転倒して受診される方がけっこういます。 骨などに問題がなくても、顔をぶつけて内出血がひどくて顔が紫!になってしまう方がいます。 転んだその日はよくても・・・
「看護師の知るべき薬」の記事一覧
キシロカインショックとは?症状と対応について
キシロカインショックとは? キシロカイン製剤(リドカイン製剤)を用いたときに発生したショック症状を総称して、「キシロカインショック」と呼ばれています。原因は、アナフィラキシーショックが主で他に3つほどの要因があります。 ・・・
インフルエンザAB型の違い、インフルエンザ薬の違いと効果
インフルエンザA型とインフルエンザB型の違い 冬になると猛威をふるうインフルエンザとは?いったいどんなウイルスなんでしょうか。 インフルエンザにはそもそも3種類あります。ウイルスのタンパク質の違いによって、①インフルエン・・・
癒着防止!セプラフィルムとは?
セプラフィルムとは? 合成吸収性癒着防止剤とよばれるもので主に外科手術の際に癒着防止のために使用されるものです。 術後の癒着の軽減で腹部や骨盤腔の手術、腹部切開創下、腹膜損傷部位、子宮関連の手術などで使用されます。 この・・・
薬疹とは?なぜでる?治療方法は?
薬疹とは? 長期にわたって病気を治療していると、薬疹の症状が出ることがあります。 あらかじめかかりつけ医から、飲み薬や注射などの治療を受ける際に説明があるものですが、普段飲んでいる市販薬や漢方薬、健康食品でもその症状は起・・・
カテコラミンの使い分け・作用・副作用・3分画・作用機序について
カテコラミンとは? カテコラミンは緊急時には必須の薬剤ですのでしっかり役割と使い分けの理解をできるようにしときましょう。 ホルモンと聞くとピンとこない方もいるかもしれませんが、成長ホルモンなどのようなもので刺激されると発・・・
看護師なら知っておきたい最悪死に至るラテックスアレルギーとは?
よくドラマでもおなじみです。 でる場面は手術で名医とかの主役級の先生が「この患者はラテックスアレルギー」だと気づいて全員の手袋を交換させる展開になるドラマですのシーンです。 ラテックスアレルギーだと気づく理由とは ・じん・・・
潤滑剤(キシロカインゼリー・KYゼリー・グリセリン・オリーブ)とは?コストは?
潤滑剤とは? 摩擦をなくしスムーズにするものです。ゼリー状になっているものが多くたれずに使いやすいです。 キシロカインゼリーはキシロカインショックに注意 キシロカインゼリーをラリンゲルマスクや挿管チューブに塗ります。嚥下・・・
ヨードアレルギーとは?注意点の4つとは?
ヨードアレルギーとは? 造影剤を使用する検査前には、必ずヨードアレルギーではないか聞く必要があります。なぜかというと、ニュースでも話題になるアナフィラキシーショックにより最悪死ぬおそれがあるからです。 何度か検査されてい・・・