患者や患者の家族に病状を説明することを 今はICアイシーインフォームド・コンセントという。 informed ~続きを読む~
「医療用語」の記事一覧
「は・ひ・ふ・へ・ほ」医療用語
は 肺炎(はいえん):細菌の感染によって肺に炎症が起き、せき、発熱、悪寒、胸痛、喀痰、呼吸困難などを生じる病気~続きを読む~
「な・に・ね・ね・の」医療用語
な ナースセンター:看護職員の求人・求職をよりスムーズにし、看護の現場をさらに充実させていくために設立された総~続きを読む~
「た・ち・つ・て・と」医療用語
た ターゲス:血糖値目内変動。各食前、各食後2時間、寝る前に血糖値を測定する検査。 ターゲット:標的 ターナー~続きを読む~
「さ・し・す・せ・そ」医療用語
さ サーフロー:静脈留置針 採血(さいけつ):静脈・動脈などから血液検体を採取すること 再建(さいけん):手術~続きを読む~
「か・き・く・け・こ」医療用語
か ガーグルベースン:うがい用の受け皿 カーデックス:患者情報が一覧できる様に、記録用紙をはめ込んだり取り外し~続きを読む~
「あ・い・う・え・お」医療用語
あ アナムネ:病歴、既往歴を聞くこと アレスト:心停止、モニター心電図が一直線になっている状態 アンプタ:切断~続きを読む~