正式の血液検査名称は、「25OHビタミンD〔ECLIA〕 」です。 ビタミンDの血液検査は、体内のビタミンD不足・欠乏状態を調べる検査です。 ビタミンD不足による骨粗鬆症の診断に使われます。 2018年から検査できるよう・・・
「看護のポイント」の記事一覧
内出血、腫れに効果があるとされる漢方薬があるって本当?
治打撲一方というまさにぶつけた場合に飲む薬 整形外科ではお年寄りの方が転倒して受診される方がけっこういます。 骨などに問題がなくても、顔をぶつけて内出血がひどくて顔が紫!になってしまう方がいます。 転んだその日はよくても・・・
蜂窩織炎って感染症?原因は?うつる?
蜂窩織炎とは? 蜂窩織炎とは感染症の病気です。 「ほうかしけん?ほうしかしきえん?って何?」 「蜂にさされるとなる病気?」 なんて思ってしまうほど看護師の私でも不思議な名前の病名です。 ですが、この病気よくなってしまうも・・・
コード・ブルーで履いていたスニーカー
「コード・ブルー3」「映画コードブルー」出演中に履いていた靴について紹介したいと思います。 みなさんやっぱりスポーツブランドです! あるインタビュー記事では浅利陽介さんが「実は着用しているシューズはそれぞれ自分で選んだも・・・
ひざが痛い!変形性膝関節症?注射か?手術か?痛み止めか?
膝が痛い!!なんとかしたい!! そこで整形外科医にみてもらったら「変形性膝関節症」と診断された。 関節注射をすすめられたけど果たしていいもの?手術はすべきか?痛み止めは何が効くか? すこしでも軽減したいって方多いと思いま・・・
キシロカインショックとは?症状と対応について
キシロカインショックとは? キシロカイン製剤(リドカイン製剤)を用いたときに発生したショック症状を総称して、「キシロカインショック」と呼ばれています。原因は、アナフィラキシーショックが主で他に3つほどの要因があります。 ・・・
注射針と翼状針の違い
注射針と翼状針の違い ①針の長さの違い 注射針の長さは、注射種類によっても異なります。皮内注射では、26〜27G(13mm〜19mm)。皮下注射、筋肉注射だと22〜25G(25mm〜38mm)となります。一方、翼状針は2・・・
コードブルーで病棟看護師が着ていたナース服!!
最近はスクラブの病棟看護師も増えて着ましたし、コードブルーの服といったら青色のスクラブの医療服のイメージがあります。なのでコードブルーにでてくる病棟看護師もスクラブと思いきや一般的な白いナース服でした! コードブルーのス・・・
インフルエンザAB型の違い、インフルエンザ薬の違いと効果
インフルエンザA型とインフルエンザB型の違い 冬になると猛威をふるうインフルエンザとは?いったいどんなウイルスなんでしょうか。 インフルエンザにはそもそも3種類あります。ウイルスのタンパク質の違いによって、①インフルエン・・・
バネ指(腱鞘炎)とは?原因は?
バネ指(腱鞘炎)とは?原因は? ■ばね指とは? ばね指は、どのような症状なのかというと、指を動かす人になりやすい症状であるといえるでしょう。 指を酷使したり、あるいは指先を過剰に動かしすぎることによって、ばね指になってし・・・