「転職は難しい」と痛感した転職に失敗した方の体験談です。
看護師の転職は簡単だと思っていた…
看護師の転職は比較的簡単だと思っていました。もちろんこのご時世なので求人も沢山、引く手数多で、わりとスムーズに違う職場へ変えられるのではないかなんて当時は思っていま
した。
転職の条件を絞ると対して求人はない
しかし何を重要視するがが問題でした。例えば給料・地域・スキルアップ・人間関係・休みが取りやすいなどの働きやすいさ・・・等。それによっては、沢山ある求人の中からかなり絞られてしまって、結果大して募集に引っかからない事もあり非常に悩みました。
そこで、本当に優先したい希望を重視して求人を探した
私の場合は、やりたい科目を持っている大きめの病院である事と、人間関係が良い所の2つがどうしても譲れない条件でした。給料や仕事のハードさは、人間関係がある程度良ければ割りとカバーできる面もあると考えているため、あまり重要視していませんでした。しかし私はここで1つ失敗をしていしまいます。やりたい科目を持っているか持っていないかはホームページなど見ても一目瞭然なので大した問題ではないのですが、人間関係は中に入って働いたことのある人ではないと分からないと言う点です。この条件が非常に難しいのです。結局頼るところといえば、看護師の転職を専門に取り扱っているエージェント経由で口コミを調べてもらうか、以前その病院で働いていた人に話しを聞くかに限られてくるのですが、私の場合は前者のみしか頼ることができませんでした。なので、転職エージェントの方の「人間関係は比較的良いという話です」と言う言葉を鵜呑みにして、その他条件が見合う転職先の病院を選んで決めました。
万が一人間関係が良いと言われているあてが外れても、自分が興味を持った学びたい科に配属されればきっと頑張れるだろうし、新しくできる同期を共に支えあってやっていこう!と当初は前向きに考えていたのですが・・・。
いざ転職して人間関係が悪かった
いざ入職してみると、とんでもない!入って早々これは失敗した・・・と思う日々が始まりました。正直転職前に働いていた職場の方が、医師・看護師コメディカルとのチームワークも良く、人間関係も円滑に感じました。なぜなら、転職先の第一印象はテレビドラマで見たナースの派閥闘争!本当に今も起こっているんだ・・・!だったからです。古い病院だったのは否めませんが、看護師同士、もしくは病棟同士での闘争がすごくて圧倒されました。そして、以前にも増してハードな勤務体制!給料は減りました!福利厚生良くありません!家から遠いです!人間関係が良ければカバーできる!・・・なんて思っていましたが、人間関係良くないから何もカバーできません。
そんな中でも、唯一救いだったのは同期は良い方ばかりだった事と、一応配属希望も通してもらえたので学びたい科目を学べる環境に身を置けたことです。しかし、私よりもその分野でのスキルアップを目指して意気込んできた同期が次第に一人辞め、二人辞め・・・気付いたらその年の同期がわずか半年で私1人に減りました。
人間関係が悪かったものの一人気の合う仲間ができたことの救いはできたものの結果やめました
あれ?思っていた転職と全然違う・・・これは失敗パターンだ・・・と何度も思いながらも、私自身はその闘争に巻き込まれないように予防線を張る毎日です。支えの同期がいないなら、辞めるその時が来るまで、自分の身は自分で守る!とファイティングポーズを決め込んで出社する日々。そんな中で、辞めていった同期とご飯に行った時「なぜそこまでして辞めないのか?」と聞かれたりもしたのですが、理由はただ1つ。また同じ失敗を次の職場でもしかねないというマイナスの考えから行動できずにいました。何か辞めれる口実ができるまではせめて頑張ろうと自分を励ましていた中で、同じ気持ちでいたスタッフに偶然出会い意気投合できたことで救われたりもしました。
その方と出会えたことで勉強もはかどり、徐々に部署の中でも認めてもらえたりもしましたが、自分自身の精神的限界を感じ、結婚を機に退職しました。
辞めた今となっては、良い思い出ですが。笑