整形外科はどんなことをする科
整形外科は、骨や軟骨、筋肉、関節、靭帯、脊髄、脊椎、神経などを含む運動器の外傷や疾病を治療する科です。
整形という名前は形を整えると書きますが、それだけが整形ではありません。年齢に伴う変形も多くあり、手術適応ではなく「痛みをとる」だけの治療もあります。骨粗鬆症なら骨を丈夫にする治療。リウマチならリウマチの薬の処方したり、痛風も痛風発作を抑える薬の処方するなどをします。
整形外科のクリニックであれば、内科のかかりつけがなければ風邪薬を出したり、インフルエンザワクチンの予防注射もしたり、市の検診もします。
どんな患者がくるのか?
スポーツ傷害や交通外傷、労働災害、家庭内暴力などによる打撲、捻挫、骨折などの外傷、変形性変化を伴う加齢による疾患、骨粗鬆症、リウマチ、痛風、運動器の腫瘍、運動器の先天異常など先天性疾患など、赤ちゃんから老人まで対象となります。老人が多いのも特徴です。
さらに別れる整形外科
背骨と脊髄を扱う「脊椎外科」、上肢を扱う「手の外科」と「肩関節外科」、下肢の「股関節外科」、「膝関節外科」と「足の外科」、スポーツによるけがや障害を扱う「スポーツ医学」、「リウマチ外科」、腫瘍(できもの)を扱う「骨・軟部腫瘍外科」、骨粗鬆症などを扱う「骨代謝外来」があります。
整形外科は未経験だけど転職できる?
整形外科の経験がなくても歓迎という求人も多く、チャンスは沢山あります。
どんなスキルがあればいい?
経験がなくてもやる気があれば大丈夫です。
創処置やギブス、包帯交換が多いのですが、慣れればできるようになります。
術前・術後の看護やリハビリの介助などもしますがそれぞれ患者の疾患にあわせて対応できるようにスキルを磨き、知識をしっかり身につけていけば整形外科看護師として立派に成長していきます。
クリニックであれば、リハビリに加え、グレーな業務でレントゲンをとったりするクリニックもあります。あとは感染やリウマチ、骨粗鬆症の検査として採血も多くあります。痛み止めの注射も静脈注射であれば看護師がしますし、骨粗鬆症の薬は皮下注射、筋肉注射、静脈注射とありますので注射は得意な方がよいでしょう。
整形外科でキャリアアップ資格とは?
- 日本リウマチ財団登録リウマチケア看護師
- 骨粗鬆症マネージャー
- 学会認定運動器看護師(JSMNC)
など、整形外科に関わる看護師が取得できる資格です。
定められた講習を受講、さらに書類審査と認定試験を受けて合格することで認定されます。
整形外科は残業が多い?
緊急入院なども多く入れ替わりが多い科ですので、急な残業が多くなります。
急性期病棟であればリハビリ専門の病院に転院することもあります。
急性期など急な受け入れをしない職場であれば残業は少ないです。
給料はどのくらい?
整形外科特有の手当てはないため、他科と変わりません。
ですので、夜勤ありの常勤の病棟勤務で月に22~30万程度でしょう。
ボーナスは何ヶ月でるかでも年収は違いますので年収はどれくらいもらえるかはかわってきますので要確認です
クリニックでは、夜勤がないため20万円程度かと思います。
クリニックで重要すべきは休みのとりやすさや残業が多いか、ボーナスは何ヶ月でるかはクリニックによってまったく違うためしっかり転職を決める際には確認してください。
整形外科の良い求人を探すには?
整形外科は医師や職場環境に左右されることが多いです。
また、有名な整形の病院やクリニックなどでは、いい看護を求められるのでそれだけのスキルがみにつきます。専門分野に特化したところもあり遠くからそこにあたってくる患者も多くいるのでここでしかできない看護を経験することができます。
大学病院、市民病院、クリニック、外来、病棟などでも同じ整形でもまったく違った看護をすることになるのであらかじめどんな看護をしたいか?どういった働き方をしたいかを明確にするとよいです。
整形外科の魅力は?
命にかかわる病気ではないことが多いので比較的死を意識しなくていいことが大きな魅力かもしれません。老化に伴い、治療が痛みをとるだけということでしかない場合もあります。しかし、そういった患者でも痛みをずっと我慢して病院にもこない方がいる中、湿布したり、痛み止めをのんだり、痛み止めの注射をすることで日常生活が楽になるといってくる方も多くいます。
手術すればよくなることも多いのでよくなっていく患者の姿を目の当たりにすることができます。
命に関わることが少なく、明るい雰囲気が多いです。入れ替わりが激しく忙しいこともありますがフットワークがよければ楽しく働くことのできる職場です。