コールセンターで働く看護師って?

健康相談を24時間受付対応している会社や、健康や介護相談、医療機関検索、医療機器の操作方法などの問い合わせに電話で対応するのがコールセンターで働く看護師です。

tbec
ティーペック株式会社(東京メディカルコールセンター)の様子

実際のコールセンターの仕事内容は?

転職先により仕事の応対内容は様々です。多いのは医療や健康相談の電話対応をします。電話対応の内容は様々で急に熱が出たけどどうしたら良いか、やけどの対処方法、けがをしたけどどうしたら良いかなど応急処置や対処方法の問い合わせから、健康管理、予防のための健康相談、子どもの事から高齢者のことまで様々です。内容も簡単な相談ならその場で対応方法を答えられますし、急を要する場合は電話相談のため直接診療はできないから治療上の指示・診断をするのではなく病院へ行くよう伝えたりします。
もちろん、マニュアルや研修などがありますので受け答えがわからない場合でも最初はわからなくても大丈夫です。
そして、多くはコールセンターに電話をかけてきた利用者の質問や相談に的確なアドバイスをするのが主な仕事内容となります。
そのため、電話をかけてきた方の必要な答えや相談にいかに的確に受け答えできるかがポイントになります。何度伝えても理解できない方でしたり、何度も電話をかけてくる方もいますが一人一人の対応に向き合う必要があります。

コールセンターで働く看護師に必要なスキルは?

コールセンターでは、的確に電話の対応するのはもちろんのこと、パソコンのスキルも必要です。話を聞きながら、検索したり、相談内容を入力したりします。
募集要項では、簡単な入力ができることが条件だったりします。そのため、最初はなれない作業ではありますが、やっていくうちにマスターできてしまう方がほとんどです。

コールセンターで働く看護師になるには?

求人は関東でしたら常にあるようです。
地方ではあまりないことも多く早い段階の転職活動が必要です。

コールセンターで働く看護師の勤務場所は?

・ガスのセキュリティーセンター
・高齢者対象の24時間コールセンター
・24時間健康相談コールセンター・医療機器サポートセンター業務
・小児救急コールセンター
・企業のコールセンター
などがあります。
コールセンター専門の会社では、複数の業者の依頼のもと電話での相談業務をお願いしている場合など
働く勤務先は様々です。
給料、福利厚生から働き方まで違いますのでしっかりリサーチする必要があります。

コールセンター看護師の求人はどこにある?

コールセンター看護師の求人の多くは看護師転職サイトが取り扱っています。常時、募集のでているコールセンターなどもありますし、企業で募集している求人もあります。働き方や希望の給料にあった転職をするには看護師専門の転職サイトを利用することで多くの情報を聞くことができます。仕事の詳細や、給料などもしっかり確認することも怠らないようにしましょう。

コールセンター看護師の求人数は多い

24時間体制のコールセンターでは夜勤もありシフトでまわしていくために電話1回線あたり最低4人が必要です。
回線数は勤務先により、看護師だけがスタッフではないのですが
大規模なコールセンターでは5回線もあれば20人は必要です。そのため、多くのコールセンターでは人員が不足している可能性があります。関東では特に他の求人も恵まれているためコールセンターの求人数も多いです。
その場合は、希望により近いコールセンターで働くことが可能です。

看護師ゆい看護師ゆい

js034_350a

どんな看護師に向いている?

病院やクリニックでは相手の顔色や動作を見て、上手く症状を言えない患者からもある程度症状の判断が付いたかもしれませんが、コールセンターはそうはいかないのです。相手の顔が見えず、服薬指導の場合でも、どの薬か教えるだけでも1手間があります。医療機器の操作なども言葉だけでわかりやすく伝える必要があります。
そのため、相手の立場になりわかりやすさを考えるなどを配慮できる方が望ましいでしょう。
パソコンを見ながら電話をするので、同時にパソコンの操作ができない方は向いていないかもしれません。
また、今まで患者の顔や状態を見て判断してきたため電話だけの対応がストレスに感じる方も少なくないようです。

コールセンターの給料は?

勤務先により大きく変動があります。
またパートなどの募集もあります。
夜勤のみでも月収40万円以上になるコールセンターのお仕事もあります。
年収は500万を超える求人もあります。
夜勤がある場合もしっかり手当がつきます。

コールセンター看護師のデメリット

ときにはクレームの対応をしなければならないこともあります。看護師としてコールセンターで働く場合も少なからずそうゆう場面があります。しかし、マニュアル化されているため対応に時間がかかり、ストレスなどもかかりますが対応の手順がわからないということにはなりません。
電話での対応のために、保留などができるため上司や先輩に相談もできます。
しかし、医療施設ではなく企業に所属するため違うやりがいをみつける看護師も多いです。
人と話すことがが苦手や伝えることが上手くできない方は言葉のやりとりで伝えるのがコールセンター看護師の仕事なので向いていないかもしれません。
座りぱっなしや、実際に現場の状況がわからないなどもどかしく思う方も多いです。

コールセンター看護師のメリット

企業看護師だから福利厚生も手厚い求人もあります。
残念ながら託児所がないことが多いのですが、寮は完備している会社もあります。
土日祝休みや日勤のみや年末年始休みなどの求人もあります。力仕事はなく座りながら仕事ができる点も魅力的な人も多いでしょう。
病棟以外で夜勤もやって稼げる企業で働く看護師の求人としてはコールセンターだけではないかと思います。
体力的に病棟で働くことができなく日勤のみで給料に不満がある方や腰を痛めているなどの場合も座りながらできるので負担は少ないです。私服で勤務ができるのも魅力的です。

コールセンターにも人間関係の問題は多少あることがありますが、基本は個人で電話の受け答えをするため病院ほどストレスではないと感じる方も多いようです。

コールセンター取り扱い求人の転職サイト

*コールセンターの求人がない場合があります。
非公開になっていることも多いためまずは相談してください。