目薬よりも効果が長く持続されます。
また、眼軟膏は普通の軟膏と違い、無菌的に調製しているので粘膜である目の中(結膜のう内)に入れても大丈夫な軟膏です。
眼軟膏には炎症痛みを抑えたり、細菌を殺す軟膏などがあります。

眼軟膏の点入法(つけ方)

①手を石鹸できれいに洗います
②使用前にチューブの先から軟膏を少し出し、清潔なガーゼなどで拭き取り、その部分を捨てます
③患者本人であることを確認する。
④片手を下眼瞼にやや下側に引っ張り当てる。
⑤点入するときは患者に上方を見てもらう。
⑥下眼瞼の結膜嚢内に、内眼角よりめん棒で横に細長く軟膏を入れる。
・めん棒などを使用しない場合は、チューブの先が眼球に触れないように注意しながらチューブを少し押して軟膏を出す
め
⑦点入後、閉眼させ、軽くマッサージし、軟膏が全体に広がるようにする。
め4
⑧ガーゼで、眼瞼外についた軟膏を拭き取る。
⑨めん棒を使用しなかった場合は、チューブの先を清潔なガーゼかティッシュペーパーで拭く。
⑩患者に終了したことを声をかける
⑪使用した物品をトレイに戻し、後片付けをする。
③鏡などを見ながら下まぶたを下に引き、チューブの先端がまぶたやまつげ、眼球に直接触れないように注意しながら(汚染に注意)チューブを少し押して薬を出し、下まぶたに付けます。
④付けた後は目を閉じ、軽く上からガーゼなどを当て、強く押さえないよう にマッサージをします。
⑤チューブの先を清潔なガーゼなどで拭きキャップをします。

*眼軟膏をつけたあとは、直後は眼がかすむような感覚があるが、しばらくすると治る。
*眼軟膏は、1日1回就寝前に塗布するタイプの軟膏が多い。
*もし目薬をさす場合は、まず目薬をさし、約5分経ってから目軟膏を使うようする
*使用期限は約1か月で、それ以上経過したら目のトラブルの原因にもなるため使用は避けるようにする。

必要物品

①処方箋

②指示された眼軟膏

③ガーゼ

④膿盆

⑤トレイ

⑥必要時:綿棒