生理食塩水・ステロイド剤をとかす注射用蒸留水など
はよく使うのでしっていますよね?
他にも 医療に関する水ってこんなにあります。
注射水
また、注射用蒸留水などは体内と等張ではないので単体投与は禁となっていますので生食の代用など洗浄や輸液として使わないように注意することも必要です。

 

水の種類 製法など 主な用途  局方収載  無菌製剤
常水 通例,水道水および井戸水を指す。 調剤用水,洗浄用水,飲料水など
精製水 「常水」を蒸留,イオン交換,超濾過またはそれらの組み合わせにより精製した水。細菌による汚染に注意して用いること。 製剤原料など
滅菌精製水  「精製水」を滅菌したもの。 滅菌ではあるが,発熱性物質を含有するおそれがあるため,注射剤の調製に用いない。 点眼剤などの調製水など
滅菌水 「常水」を滅菌したもの。発熱性物質を含有するおそれがある。 調剤用水,洗浄用水
注射用水 「常水」または「精製水」の蒸留,または「精製水」の超濾過により注射剤の調整に用いるもの,またはこれを容器にいれて滅菌したもの。超濾過を用いる場合は, 微生物の膜透過に注意すべきである。 注射剤の調製(注射用水を作製した後, ただちに用いる。一夜保存まで可とする)
注射用蒸留水 「常水」または「精製水」を蒸留した場合,注射用水の別名として,「注射用蒸留水」と表示できる。 上に同じ
生理食塩液 塩化ナトリウム(0.85~0.95w/v%) と注射用水を注射剤の製法により製したもの。保存剤を含まない。 注射剤の調製生体内の無菌・等張の洗浄用水

「医療の安全に関する研究会」ユニバーサルプレコーション実践マニュアルより引用