オブラートは、安いものだと、200枚で400円くらいで薬局などで手に入ります。
最近では、オブラート自体にぶどうやコーヒーの味がついているものもあります。
高齢者の方や嚥下障害の方には、おすすめの方法ですのでご紹介します。
オブラートは、でんぷんで作られているためアレルギーを起こす可能性が低いため推奨されています。
オブラートは1枚利用(1重)で、胃の中で溶けるまでに薬1時間かかると言われています。オブラートが溶けるのに少しだけ時間を要するので、粉薬をそのまま飲むより薬の効果が現れるまでにちょっと余分に時間がかかりますがほとんどの問題ありません。速攻性を求める場合はそのまま服薬するのがいいかもしれません。
一般的なオブラートの使い方
①お薬をなるべくオブラートの中央にのせる
②端のほうを寄せて集めてねじり、お薬がこぼれないようにする
③口に水を含み、そのままで薬を包んだオブラートを口に入れる
④口中でちょっとオブラートが湿ったと思う位で、すぐに水と共に飲み込む
伊藤家の食卓でも紹介していた「水オブラート法」
①お薬をなるべくオブラートの中央にのせる
②端のほうを寄せて集めてねじり、お薬がこぼれないようにする
③お皿に水を入れておき、オブラートをスプーンにのせ、水に浸す
④十分に水を含ませた後、そっとすくいます(この時オブラートがゼリー状になる)
⑤口の中にそっと入れるか、ゆっくり吸い込むようにして、飲み込む
オブラートを使うときの注意点
・慣れていないと薬をこぼしてしまうこともあるので注意
・オブラートを使うと効果が弱くなる薬がある
①苦味健胃薬といわれる胃薬(味やにおいが味覚や嗅覚を刺激して胃の働きをよくします)
②漢方薬 (味やにおいも効果の一つといわれているので、薬剤師に確認が必要)
ゼリー状オブラートの使い方
例:らくらく服薬ゼリー
以下の商品は子供向けに開発されたものです。子供が嫌がる場合はこちらもおすすめです。
・「おくすり飲めたね」ピーチ味
・「おくすり飲めたね」チョコレート味
・「お薬じょうず服用ゼリーいちご味」
飲み方
①大きめのスプーンにゼリータイプのオブラートを出す。
②ゼリーの上にお薬をのせる。
③お薬の上に、ゼリーをまたかぶせて、薬をはさみこむ。
④飲み込む